top of page
医療イメージ 手当て

各病状について

皮膚炎・かぶれなどの皮膚トラブルは、植物や虫・洗剤・金属などの外からの刺激と、体質などの内面的なことが影響し合って起こる、皮膚の「炎症」が原因です。
主に、赤み、腫れ、かゆみなどの症状が起こり、かき続けてしまうと症状が悪化してしまいます。
また、患部をかき壊してしまうと、治療期間が長引くだけでなく、治ってからもキズあとが残ることがあります。
木村皮フ科では、子どもから高齢者の方まで年齢問わず、湿疹、かぶれ、じんましん、にきび、アトピー性皮膚炎、水虫、やけど、いぼなどのさまざまな皮膚疾患の治療をいたします。

湿疹

湿疹群

じんましん:体の一部または全体に急に現れるかゆみのある赤い発疹。アレルギーなどが原因となることが多いです。
アトピー性皮膚炎:特に乾燥肌の人に見られ、肌がかゆくなると赤く腫れ上がります。
接触性皮膚炎:皮膚が何らかの物質に反応して起こる、かゆみや発疹が特徴です。
脂漏性皮膚炎:油っぽい鱗屑(かさぶた)と赤みが特徴の炎症。顔や頭皮によく見られます。

細菌感染症群

AdobeStock_491537272.jpg

とびひ:皮膚の細菌感染で、水ぶくれや膿を伴います。痛みを伴うこともあります。
ニキビ:皮脂腺の炎症で、顔に特に多く見られます。
丹毒:皮膚の深部が細菌に感染し、皮膚が真っ赤になります。
ひょう疽:皮膚の内部に膿が溜まる感染症です。

ウイルス性感染症

ウイルス性感染症群

イボ:皮膚の表面が硬くなり、小さな突起ができます。
水イボ:ウイルスにより小さな突起が体中に広がる感染症です。
口唇ヘルペス:口周辺に水ぶくれができ、痛みを伴います。
帯状疱疹:皮膚に沿って痛みとともに水ぶくれが発生します。

真菌感染症群

鏡を見るシニア男性

水虫(足白癬・爪白癬):足や爪がかゆくなり、皮膚の変色やひび割れが現れます。特に足の指間や足の裏側に多く見られます。早期の治療が大切です。

たむし(体部白癬):体のさまざまな部位に発疹やかゆみが生じます。感染が広がることもありますので、適切な治療が必要です。

カンジダ症:皮膚のしわや湿った場所に発症することが多く、赤み、かゆみ、びらんなどの症状がみられます。抵抗力の低下や抗生物質の使用などが原因となります。

一般皮膚科 / 皮膚のカウンセリング / 大府市

bottom of page